マルチプラットフォーム/デバイス対応の“オールインワン”オフィススイート。文書はクラウドに保存され、“いつでもどこでも”編集できる。「Polaris Office」は、ワープロ「WORD」、表計算「SHEET」、プレゼンテーション「SLIDE」が揃う統合型オフィスアプリケーション。パソコンをはじめ、タブレットやスマートフォンなどでも利用でき、作成した文書は簡単に共有することができる。専用のクラウドストレージのほか、Dropboxなどのオンラインストレージサービスを利用することも可能。ユーザアカウントを作成するか、Google+やFacebookのアカウントでログインして利用する(文書を開いた状態でログアウトすると、編集機能を使用できなくなる)。
アカウントを作成すると、クラウドストレージ「My Polaris Drive」上に専用領域が確保され、デフォルトの保存先となる。DropboxやGoogleドライブ、Microsoft OneDrive、Amazon Cloud Driveといったオンラインストレージサービスにも対応し、「Polaris Office」上から連携して運用することが可能。文書ファイルの形式はMicrosoft Officeと同様で、「WORD」ではdocx、「SHEET」ではxlsx、「SLIDE」ではpptxとなる。
起動すると文書(ドキュメント)の管理画面が表示され、最近使った文書を確認できるほか、文書を検索したり、アプリケーションを起動したりすることが可能。表示モードを「すべてのドキュメント」に切り替えると、デフォルトの保存先=「My Polaris Drive」内のファイルが表示され、ファイルの移動・コピー・削除・共有、ローカルパソコンへのダウンロード、パソコンに保存された文書の読み込み、オンラインストレージへのアクセスなどを行える。
アプリケーションのユーザインタフェースはMicrosoft Officeに似たタブ切り替え&リボン式。先頭のタブ画面「ドキュメント」では、新規文書の作成、保存、ファイル名の変更、移動、エクスポート、共有、印刷、文書情報の表示などを行うことが可能。エクスポートでは、Office形式の文書ファイルとしてローカルパソコンに保存したり、JPEG/PNG形式の画像として保存したりできるほか、文書ファイルへのショートカットを作成することもできる。共有は、文書へのリンクやコピー、画像ファイルに変換した文書を電子メールで送信する機能だ。
「My Polaris Drive」上のファイル開いている場合は、各アプリケーションのタイトルバーに文書名とともにファイルのURLが表示され、「共有」ボタンのクリックで、リンクのコピーをクリップボードへ転送したり、共有に関する権限(閲覧可、編集可、非公開)などを変更したりできるようになっている。
「WORD」は、目次や脚注、図表番号の挿入といった長文作成向けの機能から、文書の回覧に便利な校閲・コメント、数式の作成といった機能までを備えたワードプロセッサ。図形挿入機能では、矩形や矢印といったシンプルなオブジェクトを挿入できるだけでなく、「SmartArt」というツールを使って、複数のオブジェクトを組み合わせた複雑な図形や、階層構造図なども簡単に作成できる。
「SHEET」は、1,048,556行×XFD(16,384)列という広大なシートを扱える表計算ソフト。フィルタが簡略化され、統合やシナリオ、ゴールシークが省かれているなど、一部の機能に違いがあるものの、主要機能はMicrosoft Excelと同等。Microsoft AccessやExcel、odc形式のファイルなどに接続することもできる。
「SLIDE」は、PowerPointに似たスライドショウタイプのプレゼンテーションソフト。画面切り替え効果やアニメーション効果を設定したり、表や図形、ビデオやオーディオを挿入したりできるのに加え、「SmartArt」を使って、チャートなどを作成することもできる。
「Polaris Office」には、「Basic」「Smart」「Pro」「Business」の4グレードがあり、このうち無料で使える「Basic」では、文書は月間60MBまで使用することが可能(閲覧のみは無制限)。「My Polaris Drive」自体の容量は15GB、使用可能なデバイスはWindowsまたはMac1台とスマートフォンまたはタブレット2台までとなっている。上位版になると、ドライブ容量やデバイス数が増え、各アプリケーションではPDF形式へのエクスポート、文書上にマーキング可能なペン機能などを利用できるようになる。マルチプラットフォーム対応で、Windowsのほか、iOS、Android、Amazon Fire、OS Xなどでも利用できる。