SSDにも対応する高機能デフラグソフト。最適化ウィザードを搭載し、はじめてでも簡単に適切なデフラグ設定を行える。「Auslogics Disk Defrag Professional」は、Windowsを長く使っていると発生するディスク内のファイル断片化を解消(デフラグ)し、ディスクアクセス速度を向上させて、パソコン全体のパフォーマンス改善を図るソフト。ファイル断片化防止機能や、分散された空き領域の統合機能も搭載。エクスプローラへの統合も可能で、コンテキスト(右クリック)メニューからすばやく利用できる。SSDのデフラグにも対応。SSDの寿命を無駄に縮めることなくデフラグを行える。あらかじめ設定したスケジュールで自動実行させることも可能。
SSDはハードディスクと異なり、特定領域の書き換え回数で寿命が決まる。シークという概念はなく、離れた場所へのアクセスでも速度に影響を与えることはない。「Auslogics Disk Defrag Professional」では、単に“シークを減らす”という従来のハードディスク向けアルゴリズムではなく、SSDに合わせたデフラグアルゴリズムを用いる。SSDの寿命をいたずらに短縮せずに、断片化を解消できる。
(SSD対応以外の)デフラグソフトとして搭載する機能は数多い。「デフラグ最適化ウィザード」では、
- パフォーマンスに影響を与える、Windowsのインデックス作成を行うか
- NTFSファイル暗号化やNTFSファイル圧縮を利用するか
- 書き込みキャッシュを有効にするか
といった項目を選択してゆくことで、最適なデフラグ方法を設定することが可能。さらに、パソコン起動時のOSロード前にシステムファイル(MFTファイル、ページングファイル、ハイバネーションファイル、Windowsレジストリファイル)をデフラグする「ブートタイムデフラグ」機能も搭載し、より完璧なデフラグを行える。デフラグ前にディスクのエラーチェックを行うことにより、デフラグ時のシステムクラッシュを防止したり、デフラグ前に不要ファイルを削除してデフラグ効率を高め、ディスクスペースも確保したりすることも可能。使用頻度が高いファイルをディスクアクセスの速いエリアに配置したり、書き込みが頻繁なファイルの後ろにあらかじめ空き領域を作成して、更新が進んでも断片化の発生をできるだけ抑えたりする機能もある。
ディスクのスナップショットを作成してバックアップする「VSS(ボリュームシャドウコピー)」を有効にしている場合でもデフラグを行うことが可能。「VSS互換モード」では、デフラグを実行した場合でもVSS領域をできる限り上書きしないようにして、スナップショットの保存期間を延長し、できる限りVSSのメリットを失わないようにできる。
ディスク/ドライブ全体のデフラグはもちろん、特定のファイル/フォルダをデフラグすることも可能。大容量ディスクではデフラグに時間がかかるが、必要なファイル/フォルダのみを対象にすることで、時間の節約になる。
デフラグは手動による実行だけでなく、あらかじめ設定したスケジュールで自動実行させることも可能。「スケジュール設定ウィザード」を利用すれば、パソコンの使用目的や使用頻度、最も作業の少ない曜日・時間帯(朝・昼・夕方・夜中)から最適なスケジュールを設定できる。デフラグの実行時にはパソコンの使用負荷が判断されるため、「作業中にいきなりデフラグがはじまって、パフォーマンスが低下した」といったことはない。
ディスク状態の解析・表示機能も充実している。ディスクの状態はグラフィカルに表示され、「どのファイルが断片化しているか」を一覧表示で確認できる。デフラグ実行中のパフォーマンスをモニタする機能も用意されている。