日本の暦に関したもので日本書記の紀元−666年から現在、未来までの暦を、和暦と西暦比較をもあわせて表示
歴史上の事件、出来事の日の西暦、和暦、干支の表示を行ないます。
例えば、芭蕉が奥の細道に出かけたときの日付は西暦1689年5月16日(元禄2年3月27日)、干支 甲子がわかります。
このこよみを利用することにより、現在の日付の暦はもちろん将来の暦、歴史、文学の理解を深めることができます。
(1)日本の歴史上の暦を表示(−666年〜2050年)
(2)ユリウス暦、グレゴリオ暦自動表示
(3)カレンダー(干支表示)
(4)年間一覧表表示
(5)和暦年号、年干支、天皇在位期間、曜日、六曜、干支、二十八宿表示
(6)月のこよみ 入力年の月の暦、新月、上弦、満月、下弦の日時時間を表示します。
(7)二十四節季 入力年の二十四節季の日時時間を表示します。