![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
簡単操作で使えるシンプルなホームページ作成ツール
HomeMakerPro Version 4.01
|
|||||||||
![]() WYSIWYGタイプのページ作成ツールというと「ワープロ感覚」のものが一般的だが、このソフトはちょっと毛色が違っていて、テキストはダイアログボックスに入力し、編集はパラグラフ単位で行う。このため本文中の一部の文字だけスタイルを変えるといったことはできない。またリンクの設定も同様に、パラグラフ全体が対象となる。「装飾やレイアウトの細かい点まで凝りたい」という人より、「シンプルでもいいからとにかく手をかけずにページを作成したい」という人に最適なソフトといえるだろう。 ![]()
(福住 護)
![]() |
|||||||||
ソフト作者からひとこと
ソフトを開発しようと思った動機、背景 : このソフトを開発しはじめたころはまだ日本語が使えるHTMLエディタがほとんどありませんでした。「PageMill」も英語版が出るか出ないかという時期でした。HTMLの勉強をはじめたこともあり、また友達の勧めもあって、HTMLエディタを作成しました。はじめは「何かできれば」という軽い感じで考えていたのですが、できたものを NIFTY SERVE に登録してみると、思ったより多くの方から連絡をいただき、おもしろくなって、いままで続いているというわけです。 開発中に苦労した点 : できるだけ簡単に操作できるインタフェースにしたかったので、考えたものを形にするところが一番苦労しました。技術的にも未熟なので、いろいろなサンプルや本を調べてやっと実現できたという感じです。 ユーザにお勧めする使い方 : ちょっとしたHTMLを作成するときに便利だと思います(比較的軽いソフトなので)。使い方ではないですが、ハセピーソフトのホームページも「HomeMakerPro」で作成しています。 今後のバージョンアップ予定 : 今後もバージョンアップを行って、より使いやすく安定したものにしていきたいと思います。また英語版、ドイツ語版などグローバルばアプリに育てたいと思います。バージョンアップしたらすぐにホームページにアップするように努めています。 (ハセピーソフト)
※ この記事は、'99年3月25日に公開されました。
|
|||||||||
![]()
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |