ソフトを開発しようと思った動機、背景
私は仕事で大量のデジカメデータを扱うのですが、デジカメのデータを二重に取り込んでしまうことがよくあります。扱っているものが工事写真のため、誤って消すとあとが大変だし、似たような写真が多いのでサムネイル表示だけでは判断できず、整理に時間がかかって困っていました。既存の重複ファイルの削除ツールを使うことも考えましたが、余計な設定が不要で、すぐ、簡単に使えるものがほしかったので、探すより作る方が早いと考え、このソフトを制作しました。
開発中に苦労した点
重複ファイルを探して消すのは簡単だったんですが、フォルダの階層が深い場合、消したあとに残った方のファイルが行方不明になることがありました。整頓するつもりが、かえって探す手間がかかるといった事態が起こったので、その対策にかなり苦労しています。現在は、階層の浅いファイルを優先的に残すこと、比較モードを設けて比較元となるファイルは消えないように保護すること、検索時に指定フォルダにファイルをかき集めるといった設定を追加しています。
ユーザにお勧めする使い方
基本は画像向きです。動画などあまり重いファイルは時間がかかることがあります。データバックアップ前や、ファイル整理の前にチェックをかけるのがお勧めです。
ファイルが多い場合は、拡張子を指定してファイル種別ごとにチェックした方がストレスが少なくてすみます。また、拡張子指定とフォルダ集中を併用することにより、特定フォルダに特定の種類のファイルのみ集めることも可能です(ファイルは勝手にリネームされます)。
今後のバージョンアップ予定
検索したファイルのハッシュ値のデータを保存しておいて、2回目からはファイルを読み込まないなどして、さらに速度の向上を目指しています。
(のんぱぱ)