ソフトを開発しようと思った動機、背景
最初は付箋紙系のソフト等を使っていたのですが、当時持っていたパソコンのスペックはメモリも少なく、少しでも常駐モノを減らしたいのと、使いたい機能の板挟みになっていました。そこで思ったのが、起動時間を気にしないぐらいの速度で立ち上がれば、常に情報を見続けなくてもよい、ということでした。ココが開発の動機であり、肝であり、いまでも守る努力をしているところです。開発中に苦労した点
何よりも苦労しているのは、機能と速度のバランスです。付けようと思えば機能は増えます。しかし、それで重くなるのでは意味がないと考えています。いまでも、機能追加は本当に吟味してから実装してベータ版で配り、問題なさそうであれば公開する、という状態です。実装したために重くなったので省いた機能などもあります。割ける時間と技術力の問題もありますが……。
ユーザにお勧めする使い方
仕事管理のサポートツールとして、ファイルやURL、メールアドレスの管理も含めたメモ帳として使ってもらいたいです。URLやメールアドレスは直接ダブルクリックで開きますし、「file://」を付ければディレクトリや特定のファイルを(OSの拡張子関連付けに依存して)開くことも可能です。この機能と検索色分けを利用すれば、メモを付け加えつつ、必要なツールなどにリンクを張り、必要なリソースを1ヵ所に集めて管理することができます。使い方にもよりますが、ランチャからアプリケーションを起動してファイルを開くよりも、すばやく必要なデータにアクセスすることができます。
今後のバージョンアップ予定
アドオン機能として、インターネット上で閲覧できる機能を考えています。パスワード付きとなしを選択できるようにする予定です。すると、普段自分のデスクトップで作成したデータを、必要なときにホームページで確認できるようになります。一種のバックアップとなるわけですが、インストーラ付きのバージョン用には、ローカルでデータのバックアップができるようにとも考えています。
まだいくつか考えている項目はあるのですが、便利さと軽さは今後とも引き継いでいき、いろいろな人の意見をよく練って形にしていきたいと思います。お使いのみなさまには、まずは意見となるメールを頂きたいと思っています。もしかしたら、私では考えもつかなかったようなよいアイデアをお持ちかもしれませんので。
今後ともよろしくお願いいたします。
((株)ドリームハイブ)