カードを組み合わせる感覚で文書作成を行えるソフト。さまざまなタイプのファイルを取り込んで分類・整理しながら、文書を作れる。「Kacisマイノート」は、見出しと本文を一組のブロックとして扱い、ブロックごとに管理することのできる文書作成ソフト。ブロックをあたかも1枚のカードのように扱って、移動や削除などの操作を行ないながら、簡単に文書を作っていくことができる。ワープロなどで作成した文書や画像ファイルの取り込みも可能。作った文書はHTMLやリッチテキストに出力できる。
メイン画面の基本的な構成は、見出しエリアと本文エリアからなる2ペイン。全体的にアウトラインプロセッサと同等の構成になっている。見出しの階層管理が可能なこと、前後やレベルの上下関係の変更もドラッグ&ドロップで行えることなど、見出し部の操作も一般的なアウトラインプロセッサと同様だ。
見出しエリアには、「1)、2)、3)、……」「第1章、第2章、第3章、……」というように、ラベルを付けることができる。ラベルには標準ラベルと階層ラベルの2種類があり、自由な設定が可能。見出しの削除や移動などを行った場合は、もちろん自動的に更新される。さらに、見出しと本文の同期を取る機能、本文から目次を一括生成する機能などもある。
本文エリアは、文字修飾可能なワープロ機能を備え、本文中には文書や画像、動画などの外部ファイルを貼り付けることができる。貼り付け可能なファイルは、プレーンテキスト、リッチテキストや、Microsoft Word、一太郎、PowerPoint(テキストのみ)、PDFの各文書、BMP/JPEG/GIF/TIFF/MOV/QT(QuickTime)/WAVなど。これらのファイルの内容そのものを「Kacisマイノート」に取り込めるだけでなく、アイコンだけを貼り付けておき、参照時に外部アプリケーションを起動するように設定することも可能だ。また、Excelの表データ、URL、メールアドレスを貼り付けることもできる。
本文に脚注を付ける機能、検索を容易にするキーワード設定機能、文や画像にメモをつけておく機能もある。画面内に専用のエリアを開いて表示する。また、脚注やメモでは、本文部分のダブルクリックで該当する個所が開く。
印刷は、「表紙」「目次」「本文」「脚注一覧」から必要なものを選択して行える。これとは別に、「選択した目次の本文」「脚注一覧」「キーワード一覧」「メモ一覧」を単独で印刷することもできる。
作成した文書は、独自のファイル形式KCFのほか、テキスト、リッチテキスト、HTMLで保存することができる。KCF文書ファイルは、無償配布される「Kacisリーダー」で閲覧することができる。