ドキュメント
|







-
血液検査結果の記録整理 0.1
VBScriptによる血液検査結果のHTML自動作成 (00.10.31公開 12K)
-
DIC判定 0.1 V
DIC(disseminated intravascular coagulation=汎発性血管内凝固症候群)の看護数式 (03.06.06公開 493K)
-
咳嗽によるエネルギー消費 0.1
咳嗽1回につき消費するエネルギー量に回数を乗じて消費エネルギーを算定 (01.07.03公開 6K)
-
蒸発によるエネルギー喪失量 0.1
不感蒸泄量1g当たりの気化熱により喪失するエネルギー量が求められます (01.07.03公開 6K)
-
肺腫瘍マーカー 0.1V
肺癌腫瘍マーカー組み合わせの臨床検査法の看護数式 (05.05.20公開 507K)
-
膵癌進行度と手術予後 0.2 V
膵癌進行度と手術予後をVBScriptと日本語プログラミングTTSneoで作成 (04.03.30公開 285K)
-
老人性白内障眼内レンズ度数決定 0.1 V
老人性白内障手術の眼内レンズ度数決定の看護数式 (03.07.08公開 445K)
-
前立腺生検適応 0.1V
癌細胞の有無を調べ生検適応のバラメータをVBScriptとTTSneoにより求める看護数式の学習 (03.05.27公開 330K)
-
前立腺肥大症の治療薬 0.1V
循環器疾患治療薬との副作用関連からの前立腺肥大症治療薬の学習 (03.04.15公開 156K)
-
前立腺特異抗原(PSA)初歩学習 0.1V
男の内性器前立腺疾患の早期診断を可能とする腫瘍マーカー値と前立腺の看護数式 (03.03.04公開 26K)
-
中・高齢者の性機能 0.2 V
日本男子中・高年の性機能のレベルを性交頻度と勃起硬度のデータから推察 (03.01.07公開 114K)
-
胃癌と胆石症手術の報告 0.1 V
胃癌手術と総胆管胆石手術の概括 (02.07.19公開 843K)
-
アルコール依存症チェック 0.1
英国CAGE法とWHO(世界保健機構)の診断基準ICD-10による見分け方 (02.02.01公開 14K)
-
透析患者の体重管理 0.1
透析療法を受ける水分バランスによる体重をコントロールする看護数式 (02.01.25公開 11K)
-
お医者さんの客観的診療能力評価(身体診察篇) 0.1
日本プライマリ・ケア学会の認定医制度の評価法の身体診察篇 (02.01.08公開 42K)
-
前立腺肥大 0.1
泌尿器科の熟年男子患者の増加は前立腺肥大が顕著 (01.11.16公開 45K)
-
胃の病気診断 0.1
胃の病気の危険サインと危険ファクター・チェックの診断学習 (01.09.11公開 53K)
-
気管内洗浄用生理食塩液の量 0.2
気管内に挿管している患者の気管内洗浄を行う場合の生理食塩液の量を求める (01.08.17公開 17K)
-
混合液の作り方
濃度の異なる溶液を混ぜ合わせ濃度の異なる溶液の量を求めます (01.08.14公開 9K)
-
必要薬液量の算出 0.1
体重から1時間当たりどれくらいの塩酸ドバミン200を注入するかを求めます (01.08.14公開 6K)
-
重量比による必要薬液量の算出 0.1
全薬液量(ml)に含まれる溶質の割合から必要な薬液の投薬量を求めます (01.08.07公開 6K)
-
毛の成長 0.1
頭髪を剃毛した患者対応の看護数式 (01.08.07公開 15K)
-
立位時の第5腰椎椎間板にかかる体重負荷 0.1
第4・5椎間板は、体の重心であり、立位時に体重の60%の重さが加わります (01.08.03公開 16K)
-
濃厚血小板輸血で増加する血小板数 0.1
血小板数の増加期待数(単位:万/μl)から判定 (01.07.31公開 11K)
-
白血球像 0.1
白血球数から各像の割合を求めます (01.07.31公開 6K)
-
緊急カートに準備しておく器具・薬剤 0.1
緊急カートに準備しておく器具・薬剤にはどんなものが用意されているのか? (01.07.24公開 6K)
-
脂肪乳剤の投与量 0.1
糖やアミノ酸(蛋白質)の約2倍の熱量をもつ脂肪乳剤の1日限界投与量を求めます (01.07.19公開 7K)
-
糖質液の投与速度 0.1
5%ブドウ糖液の投与速度を求めます (01.07.19公開 6K)
-
Na・HCO3の投与量 0.1
不足ナトリウムやHCO3~を補正する投与量を求めます (01.07.17公開 8K)
-
カルシウムの補正(Pyne法) 0.1
カルシウム血症と低カルシウム血症のいずれかのカルシウムの補正量を求めます (01.07.17公開 7K)
-
新生児の経管栄養チューブの長さ 0.1
経口的にミルクを摂取できない新生児の経管栄養のチューブ挿入の目安を求める (01.07.03公開 6K)
-
小児糖尿病の必要エネルギー量 0.1
インシュリン依存型と非依存型があります 生活上必要なエネルギーを求めます (01.06.29公開 6K)
-
慢性透析患者の食事療法 0.1
エネルギー量と蛋白質量を求める食事看護が重要 (01.06.29公開 7K)
-
ローレル指数 0.1
学童の発育バランスを求めます (01.06.26公開 6K)
-
基礎代謝量(Harris-Benedict) 0.1
男女別の生体エネルギーの消費量(必要最低エネルギー量)を求めます (01.06.26公開 6K)
-
食物エネルギー量 0.1
3大栄養素の蛋白、脂肪、糖質の摂取量と1g当たりのエネルギー総量 (01.06.26公開 6K)
-
必要最低エネルギー量(基礎エネルギー量) 0.1
1kcal×体重(kg)×時間および25kcal×体重(kg)の2つの式から概算 (01.06.26公開 6K)
-
代謝水の求め方(1日量) 0.1
1日摂取エネルギー量から代謝水を求め最低必要エネルギーからの比較評価もしています (01.06.01公開 7K)
-
心臓障害のリスク 0.1
手術中の心臓障害の可能性の看護数式の学習 (01.05.11公開 7K)
-
心臓病を起こしやすいA型性格の自己採点 0.1
A型性格スケール19項目の自己採点から心臓病を起こす可能性を判定 (01.05.08公開 9K)
-
心電図のQT間隔補正 0.1
実測QT間隔を補正値を求めその延長か、短縮かを知る (01.05.01公開 11K)
-
意識障害の原因と観察のボイント 0.1
「アイウエオチップス」の暗誦語と救命救急の意識障害の観察ボイント (01.04.13公開 6K)
-
血圧を決定する要因 0.1
正常な安静時の末梢血管抵抗を求めた上で収縮期血圧を求めます (01.04.13公開 8K)
-
痴呆判断知識とボケ自己判定(HDS-R利用) 0.1
改訂長谷川式簡易知能評価スケールの試行と痴呆判断の検査の概括 (01.03.30公開 15K)
-
クロージング・ボリュムを求める
抹消気道の閉塞・狭窄の程度が男女別年齢対応で進む程度を計算評価 (01.02.16公開 8K)
-
肺コンブライアンスを求める 0.1
硬い肺と軟らかい肺それぞれに肺障害があります その硬軟を示すものを求めます (01.01.30公開 8K)
-
換気予備率を求める 0.1
換気機能の障害の程度を判定 (01.01.16公開 8K)
-
女性の最大換気量の予測 0.1
呼吸に関する予測式による最大換気量を求める (01.01.16公開 6K)
-
肺活量予測と%肺活量の求め方 0.1
気道狭窄などの拘束性換気障害の判断に用いられる (01.01.12公開 10K)
-
栄養状態による手術のリスク 0.1
実測体重と標準体重の差が標準体重の何%にあたるかを求め、その人の内部環境が手術に影響する程度を判断 (01.01.09公開 8K)
新着ソフトレビュー |