ASM48

8048シリーズ・クロスアセンブラ


ソフト詳細説明

1チップの8ビットマイクロコンピュータ、8048シリーズは簡単な命令セット
で、主に制御用に使われています。
久しぶりに8048を使うことになったのですが、以前の開発機器はN88BASIC
用だったので、今ではすっかり使いづらいものとなっていました。
そこで、MS−DOSで使えるように、クロスアセンブラをC言語で書き直して
みました。
てっとりばやく使うために、元のプログラムをそのままC言語に置き換えたため
2−3日で出来ましたが、GOTOを多用したものとなってしまいました。
使う上では分からないので、良しとしました。

動作環境

ASM48の対応動作環境
ソフト名:ASM48
動作OS:MS-DOS
機種:PC-98
種類:フリーソフト
作者: 福田 重夫 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード

クロス  アセンブラ 


「アセンブラ・逆アセンブラ」カテゴリーの人気ランキング

  1. obj2asm オブジェクトファイルを逆アセンブルしてアセンブラのソースファイルを作る(ユーザー評価:0)
  2. 6809リンケージアセンブラ 6809用の分割アセンブルソースをアセンブルリンクする 6800トランスレート機能あり(ユーザー評価:0)
  3. DISASM MS-DOS版 1チップCPU用 逆アセンブラ(41,48,51,80,Z80,6301,6805,740)(ユーザー評価:0)
  4. スーパーZ8アセンブラ for XASM XASMのスーパーZ8用データテーブルとそれの回路図 LSIがあれば動かして見るのが早道(ユーザー評価:0)
  5. 6800セルフ逆アセンブラ S19ファイルを読み込んで逆アセンブルします(6800シミュレータ必要)(ユーザー評価:4.5)

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION