SDI型のテキストエディタ。フリーソフトながら、エディタとしての基本的な機能はしっかりと押さえられている。
搭載する機能は、検索・置換、Undo/Redo、エンコードの自動認識、行/桁表示、ボックス選択、IMEでの再変換、画面分割、ドラッグ&ドロップ編集など。高機能とまではいえないが、一般的な編集を行う上では十分な機能が備わっている。対応する文字コードはShift JIS/EUC/UTF-8/Unicodeなど。
「TeraPad」には編集モードがあり、通常のテキストのほか、HTML/Perl/Ruby/.ini/.bat/C++/Java/HSP/Delphiといった種類が用意されている。編集モードを切り替えることで、各言語に応じた文字の色分けを自動的に行ってくれる。
オプション項目としては、
- 「TeraPad」の起動と同時にIMEをONにする
- 改行、ファイル終端、TAB、空白などをマークで表示する
- 縦/横のスクロールバーを表示する
- Undo/Redo回数を設定する
- フリーカーソルを利用する
などが用意されている。
外部アプリケーションをコマンドライン値付きで起動する「ツール」機能もある。ツール機能では、「TeraPad」上で書かれたテキストを、そのまま外部アプリケーションに渡すことが可能。例えば、タブ区切りのテキストがある状態で、ツールから表計算ソフトを起動する設定を作っておけば、表計算ソフト側でTSV形式として読み込ませることができる。
「TeraPad」ではレジストリを使用していないため、実行ファイルが含まれるフォルダごと移動させれば、複数のパソコンで同じ設定を利用することが可能。「フォルダをUSBメモリに入れて持ち運ぶ」といった使い方もできる。