|
|
いよいよ3D化した人気アクションゲーム
FlyingJump3
Version 0.08
作者いわく「3Dジャンピングアクションゲーム」。2D版で人気を博してきた「FlyingJump2」の3D版だ。3Dで表示されたステージの中を動き回り、トラップをかいくぐってクリアすれば、次のステージに進むことができる、というタイプのアクションゲーム。トラップを避ける方法として、ジャンプを使う。
プレイヤーはパピヨット君と名づけられたハンバーガー好きになって、ステージにあるハンバーガーを全部取れば(食べれば)ステージクリアとなる。コース上にはプレイヤー数が増える「1UP」も用意されている。ただし、ステージには段差や移動ブロック、矢印ブロックといった間接的な障害と、当たれば即ミスになるトゲという直接的な障害が用意されており、それをクリアしないとハンバーガーにはありつけない。コースから外れて落下してもアウト。ゲーム中の視点を変更することもできるようになっている。
動作にはDirectX3以降が必要。カーソルキーやテンキーのほかにジョイパッドにも対応。12のファイルに計150以上のステージがあらかじめ用意されているが、マップエディタ(作者のホームページよりダウンロードできる)を使ってオリジナルステージを作成することもできる。
|
|
コンセプトは単純明快。ルールそのものも難しいところはない。言葉はあまりよくないが、「よくあるタイプのゲーム」といえる。いってみれば「アクションゲームの定番、王道」といったところだろうか。新鮮な驚きを味わうことはできないが、ハズレかどうか、ダウンロードすることを迷ったり悩んだりする必要もない。手ごろなアクションゲームを探している人には、ぴったりといえるのではないだろうか。
また、アクションゲームといっても、いわゆるシューティング系のように、反射神経にすべてを頼るタイプではなく、どちらかといえばパズル的要素を含んでいるタイプなので、そうした系統のゲームが苦手な人にもお勧めできる。
ゲームの難易度は、高くもなく低くもなくといったところで、まさに多くの人が楽しめるほどよいバランスを保っている。さらに、別配布のステージエディタを利用すれば、自分で新しいステージを作成することもできる。これを使えば、友達とステージを作りあって楽しむ、なんてこともできるだろう。
(芹澤 亮)
作者のホームページはこちら。
|
ソフト作者からひとこと
ソフトを開発しようと思った動機、背景 : Direct3Dの登場によって、簡単に3Dが使えるようになったので、作ってみました。
開発中に苦労した点 : カメラの位置の調整や計算が大変でした。本当は、主人公の後ろから見下ろす視点にしたかったけど、計算がさらに複雑になりそうだったので、できませんでした。
ユーザにお勧めする使い方 : 標準でも150面以上のステージが同梱されていますが、別配布のマップエディタを使えば、さらにステージを自作することができます。ぜひ、おもしろいステージを作ってみてください。
今後のバージョンアップ予定 : 今後もいろいろなアイテムなどを追加する予定です。最新版やマップエディタは、サンフラットホームページから入手できます。
(サンフラット)
|
|
「FlyingJump3」の最新版および関連ソフトです(ソフトのバージョンは、記事中で紹介したものと異なる場合があります)。なお、ソフトをダウンロードするには、右側の[Download]ボタン(または[httpD]ボタン)をクリックしてください。下線付きのソフト名をクリックすると、ソフトに関する詳細な解説が参照できます。
|
|
[an error occurred while processing this directive]
「FlyingJump3」は シェアレジ からシェアウェア送金できます
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
|