「スタート」ボタンのデザインは、初期状態ではWindows 7のボタンに似たデザインだが、これも好みで変更する事が可能。「スキン」をダウンロードして、デザインの選択肢を増やす事もできる。
設定で「Windowsスタートアップ時に起動」を有効にすると、ユーザがサインインし、最初に「スタート」画面が表示される所で、自動的にデスクトップ画面に遷移するようになる(「スタート」画面はごく短時間だけ表示されるが、それ以降は敢えて呼び出さない限り表示されない)。Windows 10やWindows 8の使用中、ほとんど「スタート」画面を見る事なく、パソコンを操作する事も可能だ。
すでに各所で紹介されているように、Windows 10やWindows 8の最大の特徴は、新たに導入されたWindows UIアプリとその実行環境、そして従来の「スタート」メニューに代わる、新しいプログラムランチャ=「スタート」画面だ。
ただ、そのWindows UIアプリは、どちらかといえばライトな用途向けで、ビジネス用途等ではまだまだ従来のデスクトップアプリが主流だ。最新のWindowsユーザでもWindows UIアプリはほとんど使わず「デスクトップ」だけを使用する、という人も少なくはないだろう。
しかし、そうなると気になるのがWindows 10やWindows 8の「スタート」画面だ。操作性についての好き嫌いはあるだろうが、ライブタイル等、Windows UIアプリのメリットを生かさないのであれば、従来の「スタート」メニューの方が慣れている分、使いやすいと考える人が多いのではないだろうか。
この為、Windows 10やWindows 8の「デスクトップ」を対象に、従来の「スタート」メニューを実現しようとするユーティリティがいくつか発表されている。「Start Menu 8」もそうした「スタートメニューユーティリティ」の1つだ。
そうした中での「Start Menu 8」の特徴だが、筆者はやはり「違和感の少なさ」に尽きるのではないかと思う。まずデザインは、Windows 7の「スタート」メニューとほとんど変わらない。タスクバーやWindows枠のデザイン等を見なければ、Windows 7の画面との違いは極わずかだ。ホットコーナーの無効化や、サインイン時の自動起動などを設定した状態では、普通にWindows 7を使っているのと大差ない環境を得られる。
それでいてWindows 8以降で実装された、より柔軟なファイルコピー等の操作面での改善、記憶域プール、BitLockerといった強化機能を利用できるようになる。これらの機能に魅力を感じる人や、業務等で否応なしにWindows 8やWindows 10へ移行した人等にとっては、「福音」といって良いソフトだ。