ソフトを開発しようと思った動機、背景
私は、まだまだ未熟な日曜プログラマです。まったくの素人からプログラミングをはじめていますので、プログラミングの勉強を兼ねてタイマソフトを作りましょうと思い立ち(以前、タイマがほしいソフトなのに、タイマ機能がないことがあったので)、いざ作りはじめると副産物ソフトがいくつかできあがったのです。そのなかの一つが、この「POKO TaskMan」です。「POKO TaskMan」はタイマソフトへの布石として開発いたしております。以上が背景ですが、動機の方は、私のズボラな性格からタスクバーはいつもたくさんのウィンドウでいっぱいになっているので、何がなにやらさっぱりわからなくなることがよくあります。タスクバーの空いてるところが少ないので、右クリックもままならなくなります。さらにマウス操作だけで一括してウィンドウを操作することができたらよいなあと思ったわけです。で、まずはタスクバーと同じ機能を持って、好きな場所でマウス操作だけで一括してウィンドウを操作するソフトを作ろうと思いました。
開発中に苦労した点
ぶっちゃけて話しますと、このソフトで使っている技術・テクニックは、初めて使うものばかりなので、苦労の連続でありました。ウィンドウを取得する処理では、デスクトップ上にはいろいろなウィンドウ(非表示になっているものとか)があり、驚きでした。また、ウィンドウ属性を取得してそのウィンドウの特徴を掴まないと大変なことに(例えば、最大化できないウィンドウを最大化してしまうとか)なることを学びました。特にオーナーフォームを持つウィンドウ(Delphiで作られたものとか)を取得して処理するのには、かなり悩みました。Delphiで作っているのに……。ユーザさんの環境は千差万別なので、完成当初は予想もつかないバグがたくさんありました(バグとはそういうものでしょうが……)。
ユーザにお勧めする使い方
このソフトのフル機能を使っていただくには Windows 2000以降のOSをお勧めします。開発はWindows 2000にて行っておりますので。Launcherタブではランチャ機能もあり、アプリの複数同時起動(ワンクリックで)ができます。よく使うソフトを登録しておいてください。お勧めは何といっても「お気に入り機能」「Undo」と「ウィンドウ切り替え機能」です。ぜひ、お試しください。また、ウィンドウをすべて選択し一括して閉じると爽快ですよ。
さあ、飲み物を飲みながら、お菓子を食べながらパソコン作業をやってください。片手しか空いてない時でもウィンドウ操作は、もう大丈夫。(^^)
今後のバージョンアップ予定
今後の予定は、ウィンドウ取得の自動化、ウィンドウをグループ化する機能等の追加を考えています。また、ユーザさんからのご要望等があれば、できる範囲で対応していきたいと思っています。
(pokochan)