パソコン版の中心となる保護機能は以下の3つだ。
マルウェアの検知・駆除などを行なう「システム保護」
有害なWebサイトの遮断当を行なう「ネットワーク保護」
クラウドを利用して、潜在的な脅威や疑わしい行為への対応を可能にする「Active Defense」
また、近年感染被害が拡大しているランサムウェアの対策機能を搭載。メモリ最適化機能等も用意されている。
起動後に表示されるホーム画面では、現在の保護状態や前回アップデート、スキャン実行・完了からの経過時間がひと目で確認できるようになっている。
保護状態は、
安全に保護され、問題がない状態であれば「青」
前回のアップデートから時間が経過し、注意が必要な場合は「黄色」
リアルタイムスキャンが無効で、危険な状態の時は「オレンジ」
で色分け表示され、黄色・オレンジの場合でもボタンクリックですぐに解決する事が可能だ。
システム領域当の重要なフォルダをスキャンする「クイックスキャン」やメモリ最適化もホーム画面から実行できる。クラウド検知を行う為の「ASD(AhnLab Smart Defense)」ネットワークへの参加状況もひと目で確認可能だ。
「システム保護」では、ファイル操作時の「リアルタイムスキャン」の他、疑わしい動作を判別しマルウェアを検知する「ビヘイビア検知」、クラウドでの「危険性測定」、レピュテーション情報でプログラムの実行を遮断する「レピュテーション実行遮断」を利用する事が可能。不審なプログラムを事前に防御でき、安心してパソコンを使えるようにしてくれる。
「ネットワーク保護」では、ファイアウォールに加え、有害なWebサイトへのアクセスやネットワーク経由でのマルウェアの侵入を遮断したり、パケットやトラフィック等の異常を検知し、ネットワークからの攻撃を遮断したりする事が可能。いずれもユーザが対象や除外対象を指定できる。
「Active Defense」は、未知の脅威から積極的にパソコンを防御する為の機能だ。ASDネットワークへの参加により、リアルタイムスキャン時の疑わしい動作の有無を分析する「Active Defense」、未知のファイルをクラウドサーバに自動送信し、分析結果が得られる「クラウド自動分析」の各機能を利用できるようになっている。
ランサムウェア対策機能では、ランサムウェアの疑いがあるプロセスへのアクセスを遮断する他、「保護フォルダー」機能を利用して、格納されたファイルの編集・削除当を禁止。ランサムウェアによって暗号化される事を防止できる。
ファイルスキャンは、「メモリ/プロセス」「ブートレコード」「重要システムファイル」やドライブ、ディレクトリ単位で対象を指定して実行する事が可能。もちろんスケジュールスキャンにも対応している。2回目以降の実行で、新しく追加されたファイルや変更されたファイルのみを対象にする「スマートスキャン技術」を採用している為、従来に比べ実行時間が短縮されるのも魅力的だ。