「読書」といえば、本が手元にあればそれだけでよく、パソコンなど何の関係もないとお考えの人が多いのではないだろうか? 今回の特集では、そんなみなさんの常識を覆して、読書時はもちろん、読書が終わったあとにも役立つソフト6本を紹介したいと思う。 もちろん、紹介できるソフトの数には限りがあるので、すべての方にピッタリ合うソフトをズバリ紹介するのは難しいかもしれない。しかし、この特集をきっかけに「今までまったく関心がなかったけど、読書に役立ちそうなソフトは結構あるものだ」と思っていただければ、そして、関連するソフトを探してみようと思うきっかけになれば、筆者としては望外の喜びである。
(秋山 俊)
※ソフトを使用する際は、あらかじめソフトのドキュメントをよく読んでからお使いください。
|
|
項目に従って情報を入力するだけで簡単に読書録が作成できるデータベースソフト |
![マーサの読書録](images/sl061111101_icon.gif) |
マーサの読書録 あらかじめ読書録にまつわる項目が用意されているため、面倒な設定なしですぐに使いはじめられる |
書評などの文章をExcel上で書くだけでWebページを自動作成するソフト |
![わたしのホームページ(本を読もう)](images/sl061111102_icon.gif) |
わたしのホームページ(本を読もう) Excelのシートに本のタイトルや感想を入力しておくと、ボタンひとつで簡単に書評ページを作成してくれる |
“動きのある”表示で手軽に速読を身につけられる、読み取り能力向上ソフト |
![速読術習得『速読くん』](images/sl061111104_icon.gif) |
速読術習得『速読くん』 テキストデータを読み込んで速読の練習を行うことができる |
検索機能が強力な読書メモ/ISBNから本の情報を検索 |
![Access読書メモ](images/sl061111105_icon1.gif) |
Access読書メモ 本の中のポイントを記録しておき、あとから必要に応じて検索できる |
![ブックBOOK](images/sl061111105_icon2.gif) |
ブックBOOK バーコードリーダ対応で、すばやい入力・検索が可能 |
|