![]() ![]() ![]() ■今週の注目ソフト!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
WebShot Version 1.0.11 Webページの内容を保存して、オフラインで参照できるようにするツール。JavaやShockWaveにも対応している。ブラウザでページを保存するのとは異なりインライン画像も保存されるので、ページ本来のイメージをオフラインで簡単に表示できる。
●クリックひとつでページをローカルディスクに保存 ![]() 保存したページを表示するには、[Film]ボタンをクリックしてリストを呼び出し、ページ名をクリックする。保存されるのはページ単位で、保存したページ間でハイパーリンクがあっても機能しない。そのかわり、インターネットに接続するかオフライン状態を継続するかを確認するメッセージが現れるので、保存していないページを見たい場合はそこでオンラインにすればよい。 ●撮り直しやダウンロードしたファイルの確認も簡単 ![]() ![]() ●巡回ツールと使い分ければベスト 面倒な設定がいらず、気軽にどんどん保存できるのがこのソフトの最大のメリットだが、保存がページ単位で、階層管理などはできないので、サイトを丸ごと保存しておくといった使い方には向いていない。サイトを定期チェックするような場合は自動巡回可能なソフト、ネットサーフィン中に偶然見つけたページを保存する場合は「WebShot」というように使い分けるのがいいだろう。 レジスト前の体験版は機能に関する制限はないが、試用開始後40日以上経過すると動作しなくなる。
(福住 護)
作者のホームぺージはこちら。 ソフト作者からひとこと インターネットのホームページを通話料金を気にせずにオフラインでゆっくり見るツールがほしいなと、以前から思っておりました。インターネットのオートパイロットツールは多数ありますが、どれも操作がわかりづらく、ホームページをダウンロードしてオフラインで見るまでにいくつかの設定が必要です。定期的に見るようなホームページには適していますが、ネットサーフィンの途中で見つけたものを気軽に保存するという用途には適していません。 街角で見つけたちょっとした風景を、手軽にスナップ写真を撮るような感覚で、ホームページを保存できないかと考え、この「WebShot」を開発しました。 操作性はなるべくわかりやすく簡単にするため、カメラのイメージで1ページ単位で撮影(ダウンロード)できるようにしました。また、撮影したページは、フィルムからドラッグ&ドロップするだけで、ひとかたまりのファイルとして簡単に取り出すこともできます。 そのほか、弊社の「Webページホルダー」と組み合わせて使っていただければ、フォトアルバムのように、ページをビジュアルに管理することもできます(注:「Webページホルダー」の体験版はhttp://www.dis.co.jp/97219/taiken/netdown.htmからダウンロードできる)。 今後も、ユーザの方のご意見をドンドン取り入れて機能アップしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
(ディアイエス)
|
|||||||||
![]()
現在公開ファイルがありません 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |