![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 1999.05.29 |
![]() |
![]() |
![]() |
ラジコン模型飛行機への招待 Ver.5.55
ラジコン模型飛行機の競技飛行シミュレータ ■Windows 98/95 ■シェアウェア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ただし、その分ゲームの難度はかなり高い。キー操作が難しく、最初はラジコン機を思った方向になかなか飛ばせない。機首を下げすぎたり失速したりして何度も機体を地面に激突させ、悔しい思いをした。また、フライトシミュレータと異なり、第三者の視点から操縦するため、対象物との距離感をつかむのが思ったよりも難しい。地面に投影された影見ながら調節するのだが、なかなか思った位置に機体をもってゆくことができない。 採点もシビアだ。操縦をミスして演技空域を出てしまうと「タッチ&ゴー」を行って再挑戦しなくてはならない。 しかし、苦労させられる分、少しずつ上達して機体をコントロールできるようになったときの喜びは大きい。まずは、用意された模範演技を見ながら飛行のイメージトレーニングをするのが上達の秘訣だろう。また、録画再生機能により、自分の直前の演技をリプレイして欠点をチェックすることもできる。 効果音であるラジコンのエンジン音が少し寂しい点や、慣れないと少しとっつきが悪いという点もあるが、やり込むうちにジワジワと味の出てくるゲームといえるだろう。 (秋山 俊)
《スクリーンショット》 操縦に慣れるまでは、機体の姿勢が確認しやすい練習機を使うとよい 《スクリーンショット》 模範演技を何回もみて、操縦プランを練ろう 《スクリーンショット》 模範演技画面(2) 【作 者】 高畑 英樹 さん 【作者のホームページ】 http://www2u.biglobe.ne.jp/~asm_man/ 【動作に必要なソフト】 DirectX 2 以降 【シェアレジ作品番号】 SR008448 【補 足】 試用期間中はステージ3までプレイできる |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
|
||||
![]() |