軽快に動作する高機能画像ビューア。漫画モードを含む、多彩な表示オプションを利用できる。「MassiGra」は、“シンプルで高速な”SDI形式の画像ビューア。わかりやすいインタフェースで、直感的に操作することが可能。同一フォルダ内の画像ファイルを次々に閲覧するのに適している。画像閲覧機能のほか、拡大/縮小、回転、減色/増色などの画像加工機能も搭載。対応する画像形式はBMP/GIF/JPEG/PNG。各形式で保存できる。
メイン画面は、ツールバーに「次のファイル」「前のファイル」「ズームイン」「ズームアウト」など、10個強のボタンが並ぶシンプルなデザイン。画像ファイルのオープンや閲覧はツールバーだけで行える。同一フォルダ内に対応形式の画像ファイルがある場合は、「次のファイル」「前のファイル」ボタンを使って、次々に画像を閲覧してゆくことが可能。表示中画像のファイル形式、解像度、使われている色数など、詳細な情報を別ウィンドウで確認できる「画像の情報」機能も用意されている。
より詳細な機能・設定は、コンテキスト(右クリック)メニューまたはメニューバーから利用できる。メニューには、画像の表示オプションや加工など、数多くの項目が用意されている。画像の表示は(デフォルトでは)ウィンドウサイズに合わせて行われるが、元のサイズで表示させたり、ズームイン/ズームアウトさせたりすることも、もちろん可能。さらに表示オプションは、
- 画像がウィンドウに収まらない場合、画像を縮小表示する「大きい画像だけウィンドウに合わせる」
- ウィンドウを画像のサイズに合わせて調整する「ウィンドウを画像に合わせる」
- 画像もウィンドウも調整せず、そのまま表示する「そのままのサイズで表示」
など、計6種類から選択できるようになっている。「漫画モード」もある。1ウィンドウ内に「現在の画像」と「次の画像」を並べて表示する。2画像単位でも1画像単位でも表示送りすることが可能。表示順は右→左、左→右いずれにも設定できる。
画像加工機能も豊富だ。拡大/縮小、回転/反転、グレイスケール化、ネガポジ反転、明るさ調整などを行える。増色/減色やパレット編集も可能。R⇔Gなどの「色の入れ替え」機能や、数多くのマスク処理機能も利用できる。
「ファイルを開く」ダイアログは、Windowsのコモンダイアログが拡張されたもの。選択ファイルをプレビューできるほか、プレビュー時の画質を3段階から選択することもできる。ダイアログ上で画像サイズ、ファイルサイズ、更新日時を確認することも可能。ファイルを開くには、メイン画面(または「MassiGra」アイコン)に画像ファイルをドラッグ&ドロップしてもよい。