Vector
mark TOP PAGE
mark お問い合わせ
Vector Magazine ソフトウェア スポットライト
mark スポットライトの
Topに戻る


CONTENTS

mark この号の扉ページ
mark ソフト選びのポイント
mark 宛て名書きに使える
ソフト、使えないソフト


point 宛名書きソフトには
どんなものがある?

  ●AddressBook AddressBook
  ●しんぷる住所録 AddressBook
  ●NEW 宛名ぷりんた AddressBook
  ●P-card 95 AddressBook

mark データの互換性
mark お勧めの
宛名書きソフトは?

mark ダウンロードは
こちらから


mark Win 95で作る
年賀状(2)




mark 週刊ソフトニュース
mark 新着ソフト情報
mark DOWNLOAD
ランキング

mark お勧めソフト一覧
(PickUp)

やるぞ! Win 95で作る年賀状(1)~宛名書き編
年賀状書きのシーズンだ! ま、取りあえず宛名書き


宛名書きソフトにはどんなものがある?

んなわけだから、住所管理まで含めた本格的なものを選ぶのか、とりあえず今年限りのその場凌ぎというようなつもりで割り切るかによってソフトの選びかたも変わってくる。

例えば「AddressBook」や「しんぷる住所録」といったソフトは住所管理を目的とし、その一環として宛名書きも行うという位置づけのソフト。一方「NEW 宛名ぷりんた」や「P-card 95」といったソフトは名前の通り、宛名印刷に重点を置いているので、日常的に住所録として使うにはものたりない(というよりは、用途が違っている)。

具体的にいうと、宛名印刷専用ソフトは検索機能が弱く、ある条件に合致する人をリストアップして印刷するといった使い方には向いていない。また「AddressBook」と「しんぷる住所録」を比べた場合、絞り込み検索などが簡単に行える点では同等といえるが、検索の柔軟性という点からはチェック項目を15個まで使える「しんぷる住所録」の方がやや優っているといえそうだ。

「しんぷる住所録」では、選択したレコードだけの印刷、そのレコード以降の印刷、抽出した全レコードの印刷といった使い分けが簡単に行えるのに対し、「AddressBook」では普通に印刷コマンドを実行すると、先頭のレコードから順に印刷してしまう。選択中のデータだけ印刷するには、はがき印刷時のオプションとして「選択中の住所のみ印刷」というチェックボックスをオンにしておけばいいのだが、よく注意していないと見落としてしまう。住所録の中から数人にだけ印刷するといった場合のわかりやすさは「しんぷる住所録」の方が上だろう。
拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください 画面3-1●NEW 宛名ぷりんたのデータ入力画面

拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください 画面3-2●P-card 95のデータ入力画面

拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください 画面3-3●AddressBookのデータ入力画面

拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください 画面3-4●しんぷる住所録での検索指定

拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください 画面3-5●しんぷる住所録での検索結果


週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで

Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.

この記事は '97年12月5日 に公開されたものです。