鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス陷�スス鬩搾スオ�ス�コ鬯ゥ�「隰ウ�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髯晢スカ�ス�キ�ス�ス�ス�ケ髫エ雜」�ソ�ス�ス�コ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス / 鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Pocket Vector ソフトニュース - 2002.12.04 |
![]() |
![]() |
Hermlet 1.02β1
条件を指定した受信が可能なPOP/IMAP対応のメールソフト ■PalmOS ■シェアウェア (2,500円) |
![]() |
![]() |
![]() |
細かな受信設定で軽快な操作が可能なメールソフト。POP/IMAPの受信に対応するほか、ハイレゾ表示ではフォントを小さくして長文メールを読みやすくすることもできる。
「Hermlet」は賢い接続法で便利にメールやり取りできるメールソフト。初回起動時には受信(POP/IMAP)と送信(SMTP)のアカウント設定を行う。メイン画面にはオンライン/オフラインモードがあり、オンラインモードではサーバ上/ローカル(括弧で表記)のメールボックスが並ぶ。オンラインモードでは、サーバ上のボックスを受信せずに見ることができる。 「同期」ボタンでサーバとローカルのメールボックスの同期(送受信)が可能で、その後はオフラインモードでサーバと接続せずにメールを読むことができるようになる。このとき、同期の設定で指定したメールのみの受信や、プレビューでの読み込みも行える。同期時に本文やプレビューのサイズを指定することも可能だ。 「新規」ボタンからはメールを作成し、CCやBCCを含めて送信できる。メールの一覧からは、メールを指定して返信や転送したり、ロック(キャッシュの削除をしない設定)をしたりすることが可能だ。オンラインで必要なメールをチェックし、オフラインでメールを書いて返信するという流れが簡単に行える。 また、オプションの設定では、接続時のタイムアウトや同期後の切断の可否などが設定可能。ログの保存も行える。そのほか、CLIEのハイレゾ画面では、受信メールの本文を小さいフォントにして、長文のメールを快適に読むこともできる。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() 贅沢かもしれないが、個人的に欲しいのはマルチアカウント機能。複数のアドレスを持っている場合でも対応しているとよいかもしれない。 (塩野貴之)
【作 者】 (株)オレンジソフト 【作者のホームページ】 http://www.orangesoft.co.jp/ 【備 考】 試用期間は30日間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。
|
||
![]() |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |